*

ブラッシングのヒント

公開日: : 最終更新日:2016/11/02 木馬歯科からのお知らせ ,

木馬歯科では、ブラッシングの指導に力を入れています。

歯の健康が幸せに比例すると考えています。

 

幸せになりたいですか?と質問されれば100%の人が「はい」と答えます。

幸せの重要な条件として健康があげられると思うのです。

 

なぜ、ブラッシングが重要か、歯を失う原因が歯周病であることが多いからです。

歯周病予防に正しいブラッシングが効果的なのです。

 

成人の8割が、歯周病に罹っていると言われています。

つまり8割の方が正しいブラッシングをしていないということです。

 

口の中には100億個の細菌がいると言われています。

口の中は歯周病に罹っているとブラッシングの刺激や、リンゴを齧ったくらいでも

出血します。

 

出血するとは、口の中の毛細血管が破れるということです。

そうすると、口の中にいる細菌が血流に乗っていまい、体中を回ってしまうのです。

 

こないだ心臓外科の天野先生の話を読んだら、口の汚れと心臓病とは深い関わりがあると

書いてありました。

 

これはすごくインパクトのある話でした。

 

でも、天野先生が肝臓の専門家だとしたならば、口の汚れと肝臓病は深い関わりがあると書いていたでしょう。

 

わたしは、思うのですが、どの臓器も血液が循環して正しく機能するわけですから、

血液の汚れが万病の元となるのです。

 

ですから、ブラッシングにおいては出血させないというのは重要なことになります。

 

少しの刺激で出血するような歯肉であれば、柔らかい毛先の歯ブラシを使いましょう。

木馬歯科では、毛束が1列のものを探して用意しました。

 

また、歯肉から出血した場合は消毒液で洗口したほうがいいのです。

除菌液も用意しています。

 

興味があれば説明いたします。

excellentbreath3_banner

関連記事

no image

口の乾燥と口臭の因果関係

木馬歯科の口臭外来を受診する方の多くが 口の中の不快感を言います。  

記事を読む

no image

真剣な救いを求めて2

彼はいつ、口臭を意識し始めたかというと 小学校3年生の時だそうだ。  

記事を読む

no image

天野篤先生「口は災いの元」

6月の第一週は皆さんご存知のように「むし歯予防週間」です。 週刊新潮にコラムを持っている天野篤

記事を読む

no image

小学生の口臭

木馬歯科の口臭外来では原則として 子供の口臭治療はやらないようにしていました。 &nbs

記事を読む

no image

朝日新聞から、ハウス加賀谷さんが統合失調症を発症したのと口臭を意識するのは似ている2

ハウス加賀谷さんの続きです。 他人の行動に一喜一憂を始める口臭患者さんですが、 喜びはな

記事を読む

no image

がん治療を受けられる方へ

日本歯科医師会から「がん治療を受けられる方へ」という大きなポスターを頂いた。 「お口の

記事を読む

no image

舌が臭いんです。

会社で人と話すと、鼻を押さえられます。 気になって、 でも、虫歯はないし、歯周病ではないです

記事を読む

no image

咳払いは口臭のサインとなるのだろうか?

木馬歯科の口臭外来を受診する方は、 口臭がある方ばかりではないのです。  

記事を読む

no image

口臭の悩みで自殺

今回の題はチョット衝撃的ですね。 でも、本当のことです。   あなたの周

記事を読む

no image

婚活は婚勝でなくてはいけない。

婚活とは結婚がゴールの活動のことです。   でも結婚はゴールではなくてスタート

記事を読む

excellentbreath3_banner

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

excellentbreath3_banner
no image
ペットの歯医者さん。

ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやってい

no image
木馬歯科の口臭外来の特徴

何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、

no image
暦の上では

二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。 8月7

no image
5年かかりました。

もうほとんどの学校は8月中に新学期と言っていいのかわからないけれど、授

no image
残暑は厳しいけれど

もう少しの我慢です。 冬になったら、寒くて夏の暑さが恋しくなるん

→もっと見る

PAGE TOP ↑
FX初心者