口臭治療後のアフターケアー
公開日:
:
口臭対策方法
口臭治療が終わって、患者さんが満足して帰ってもそれで終わりではないのです。
その場では満足しても、日が経つにしたがって不安になったりするのです。
今はどうなんだろう?口臭が復活していないだろうか?
元々自分では口臭があるかどうかはわからないことが多いのです。
すると、患者さんは他人の仕草を見て、今の自分の口臭を確認したりします。
自分の会話する相手が口元に手を当てていないだろうか?
相手が鼻をすすったりしていないだろうか?
これは口臭治療中にわたしが、そういうことで口臭を判断してはいけないよと、よく注意しているんです。
でも不安感からついやってしまうんです。
そこでそういう不安感に対するケアーとして、定期的に来院してもらっています。
わたしの鼻で臭いを確認しています。これを官能検査と言います。
この時は、嘘を言ってはいけません。あればある。なければない。とある場合には対策法を繰り返し話します。
口臭患者さんとの付き合いは長くなるのです。
関連記事
-
-
統合失調症(6)解散10年 復帰希望伝える
閉鎖病棟で加賀谷は7か月間、入院した。初め1か月間は、24時間監視の一人部屋「保護室」で過ごした。
-
-
口臭治療って何をするの?
木馬歯科における口臭治療って何をやるの? そういう疑問は多々あるでしょう。
-
-
口臭治療を受診する人
口臭治療を受診する人って? どんな人だと思いますか? 何を言ってるん
-
-
口臭と胃の関連性について
ブレスケアーなるタブレットがあり、口臭で悩んでいる人は結構使っているんです。
-
-
はるばる福島から口臭治療に
こないいだ、受診された方は福島から高速を使い3時間かけて口臭外来を受けに来た。
-
-
木馬歯科の口臭外来を受診する方々。
以前にも書いたことがあるのですが、 木馬歯科の口臭外来を受診する方は口臭がある方ではありません