口臭治療後のアフターケアー
公開日:
:
口臭対策方法
口臭治療が終わって、患者さんが満足して帰ってもそれで終わりではないのです。
その場では満足しても、日が経つにしたがって不安になったりするのです。
今はどうなんだろう?口臭が復活していないだろうか?
元々自分では口臭があるかどうかはわからないことが多いのです。
すると、患者さんは他人の仕草を見て、今の自分の口臭を確認したりします。
自分の会話する相手が口元に手を当てていないだろうか?
相手が鼻をすすったりしていないだろうか?
これは口臭治療中にわたしが、そういうことで口臭を判断してはいけないよと、よく注意しているんです。
でも不安感からついやってしまうんです。
そこでそういう不安感に対するケアーとして、定期的に来院してもらっています。
わたしの鼻で臭いを確認しています。これを官能検査と言います。
この時は、嘘を言ってはいけません。あればある。なければない。とある場合には対策法を繰り返し話します。
口臭患者さんとの付き合いは長くなるのです。
関連記事
-
自分の臭いが気になりすぎてしんどい 読売新聞発言小町から
20代女性です。 私はここ4年くらい自分が臭いのでは ないかと思っています。 他人の臭いという
-
病的な口臭もあります。
先日来院した方は、問診にて話をしていてもわたしがわかるくらい 口臭がありました。 &nb
-
木馬歯科の口臭外来を受診する方々。
以前にも書いたことがあるのですが、 木馬歯科の口臭外来を受診する方は口臭がある方ではありません
-
舌ブラシ 口臭対策としての舌磨きは効果があるのか?
埼玉県狭山市の木馬歯科の口臭外来を 受診する方の多くは自己流の口臭対策を いろいろとして
-
口臭で悩んで損していませんか?
知っていますか? 自殺者の20%の人は体臭で悩んで自殺しているそうです。
-
口の中の乾燥と口臭(3)
口が乾燥すると口臭は発生します。 どんな時、口が乾燥するかというと