*

口臭チェックはどうしているのか?

公開日: : 最終更新日:2015/03/29 患者様の声 , ,

木馬歯科の口臭外来を受診される方は

どういう人か?

 

口臭のある人でしょ。

と思うでしょ。

 

だって、口臭があるから

受診するんじゃないの?

 

口の中なんて歯垢や歯石だらけの状態を

放置してるから

口の中からニオイが漂うんじゃないのですか?

 

そういう方は700人の中で

1人もいませんでした。

 

ムシ歯を主訴とする方や

歯がグラグラで噛めないとか

入れ歯を作って欲しいという方の方が

よっぽど口臭治療を勧めたい人が多いのです。

 

口臭外来を受診する方は

口臭があると思っている方なんです。

 

口臭外来では、

普通に歯科治療している方に対して、

あなた臭うから、口臭治療したほうがいい

なんて言いません。

 

では、口臭外来を受診する方は

なぜ、自分は口臭があると思ったんでしょう?

 

自分で口臭がわかったという人は少なかったです。

 

他人の口臭が気になって、

自分もあんなだったら嫌だな

と思い。

 

周りの反応を見たりするのです。

そうすると、そう言えば

わたしと話したAさんは

手を口元に当てていた。

 

もしかしたら、

あれってわたしの口臭から

逃げるためなのか?

 

そうすると、会話する方

全ての人の仕草が

気になってしょうがないのです。

 

あの人は、咳払いをしていたとか、

わたしから距離をおいていたとか、

全ての行動を

自分の口臭が原因だと考えてしまうのです。

 

口臭チェックってこんな方法でいいのでしょうか?

excellentbreath3_banner

関連記事

no image

木馬歯科の口臭外来を受診する方々。

以前にも書いたことがあるのですが、 木馬歯科の口臭外来を受診する方は口臭がある方ではありません

記事を読む

no image

真剣な救いを求めて1

口臭を治すって、患者さんにとってどういうことなんだろう?これは、今年の課題いや、永遠の課題になるかも

記事を読む

no image

口臭が恋愛問題に発展することも

もう5年以上前の話です。 若い女性が都内の大田区の方から来院されました。  

記事を読む

no image

口臭治療を受診する方って?8割の方が口臭を気にしている。

日本人の8割の方は口臭を気にしているのです。   ですから、木馬歯科の

記事を読む

no image

感動する言葉

本日2回目の口臭治療が終わり、無臭になって卒業した患者さん。 とても喜んでくれました。

記事を読む

no image

笑わせた。

なんとか笑顔になってもらいたい。   通院中のRさんは、問診表に精神科に通院中

記事を読む

no image

口臭が気になるようになったきっかけは?

木馬歯科の口臭外来を受診する方は、口臭がある方ではないのです。   ここだけ聞

記事を読む

no image

口臭測定器は信用できるのか?

木馬歯科の口臭外来には口臭測定器はあります。 しかしながら、これって何を測定するのでしょうか?

記事を読む

no image

妻の体臭に悩んでいます

40歳男です。付き合って4年、結婚して1年の妻(35歳)がいます。 その妻の体臭について悩んでいま

記事を読む

no image

口臭治療をしていてのエピソード

もう数年前に来院された患者さんの話です。 口臭って悩むとここまでになるんだと思った症例です。

記事を読む

excellentbreath3_banner

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

excellentbreath3_banner
no image
ペットの歯医者さん。

ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやってい

no image
木馬歯科の口臭外来の特徴

何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、

no image
暦の上では

二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。 8月7

no image
5年かかりました。

もうほとんどの学校は8月中に新学期と言っていいのかわからないけれど、授

no image
残暑は厳しいけれど

もう少しの我慢です。 冬になったら、寒くて夏の暑さが恋しくなるん

→もっと見る

PAGE TOP ↑
FX初心者