読売新聞でも 統合失調症(1)中学生で幻聴、自己臭恐怖症に
人気の若手お笑いコンビが15年前に突然、消えた。一人が統合失調症で芸人を廃業。入院と自宅療養、社会復帰を目指してのバイト生活などの日々が続いた。一方、年長の相方はコンビの仕事を失っても、遠くから見守りながら待ち続けた。10年後、ついに二人はコンビを復活させた。
ハウス加賀谷は東京育ちの一人っ子で、いつもニコニコしていた。親の勧めで中学受験を目指し、小学3年から塾通いをした。本当は友だちと遊びたかった。
2年後、異変が起きた。塾のノートを真っ黒にした。なぜかページがめくれなくなり、余白に文字を書いていくが、余白がなくなると、また文字の上に書いていたからだ。「僕が発した最初のSOSのサインでした」。親に初めて反抗し、塾も受験もやめた。
中学2年の夏、自分のことを同級生が「臭い」と言っている声が聞こえた。統合失調症の症状だった幻聴により、「自己臭恐怖症」になった。「当時は幻聴という認識はなく、すべて真実の声と受け止めてしまいました」。自分の臭いがみんなに迷惑をかけていると思い、性格は暗くなった。
睡眠障害にもなり、眠れない夜は家を出て、駅前の交番をじっと見ていた。「僕を追い詰めている社会から、おまわりさんが助けてくれると思っていました」
上の記事は読売新聞の一病息災というコラムからの転載です。
昨年の暮れには朝日新聞が同じような内容で
ハウス加賀谷さんを取り上げていました。
わたしのブログにも載せてあります。
よければ読んでください。
ここで注目すべきは
中学2年の夏、自分のことを同級生が「臭い」と言っている声が聞こえた
この幻聴です。
こういうのを
「自己臭恐怖症」
と言うんですね。
木馬歯科の口臭外来を受診する方の
多くも、似ていると思いました。
患者さんが苦しんでいるのなら
その悩みを解決しなくてはいけないです。
本日から、しばらくは読売新聞の
記事について
書いていきたいと思います。
関連記事
-
-
東京オリンピック開催まで1000日を切りました。
今でさえ、来日する外国人は多いです。 日本は世界のパラダイスです。 四季があり、自然も美しい
-
-
舌ケアで口臭を予防できるって本当?
新聞の記事で表題のことが話題となっていました。 木馬歯科の口臭外来を受診し
-
-
今月も口臭を気にしている方が大勢来院。
新年度になったせいかどうかわかりませんが、 口臭外来は賑わっています。
-
-
入社おめでとうございます。
本日はNHKの朝の連続テレビドラマも新番組「ひよっこ」になりました。
-
-
日本口臭学会の認定医
今年の8月に受けた日本口臭学会の認定医試験に合格して 認定書が送られてきました。
-
-
日本口臭学会の認定医になりました。
ちょっぴり自慢します。 今年の8月に受験した。 日本口臭学会の認定試
-
-
いつでも夢を 84歳のチアリーダーたち。 滝野文恵さん
こないだテレビを何気なく見ていたら、84歳のチアリーダーというのをやっていた。
- PREV
- 口臭とお付き合い
- NEXT
- 統合失調症(2)幻覚…高校の廊下が波打つ