*

歯科衛生士法(1)

こないだ、歯科の材料屋さんからお中元をいただきました。

そこには社長からの挨拶状も同封されていました。

 

いつもなら、お中元の試供品だけをもらい、

挨拶状には目を通さないのですが、

スタッフの一人がいいことが書いてあると、

わたしに読むように促しました。

 

そこには、歯科衛生士法がいつできたか?

誰が作ったのかについて書かれていました。

 

わたしは全く知りませんでした。

 

歯科衛生士法は昭和23年にできたそうです。

作ったのはマッカーサーです。

 

わたしは、あんまり歴史に詳しくなかったので、

なんで、日本の法律を外人が作ったんだと、

違和感を持ちました。

 

賢明な皆さんならご存知でしょうが、

昭和23年は日本はアメリカに占領された状態で、

独立国ではなかったのです。

 

独立したのは昭和28年だったそうです。

 

ちょっと政治的な発言をしますが、

今の日本国憲法も日本人が作ったものではありません。

 

わたしは、そんなもんをいつまで大事にするんだ?

と思っています。

 

やはり戦後70年。

日本人の手で日本国憲法を作るべきだと思います。

excellentbreath3_banner

関連記事

no image

舌ケアで口臭を予防できるって本当?

新聞の記事で表題のことが話題となっていました。   木馬歯科の口臭外来を受診し

記事を読む

no image

小学生の口臭相談も

小学生でも口臭は気になるんです。 木馬歯科への問い合わせは母親からのことが多いのです。

記事を読む

no image

小学生の口臭

木馬歯科の口臭外来では原則として 子供の口臭治療はやらないようにしていました。 &nbs

記事を読む

no image

藤原紀香は月に1度は歯科医院へ行っている。

以前、藤原紀香の著書「藤原主義」というのを読んだことがある。 自伝のようなものだった。

記事を読む

no image

ペットの歯医者さん。

ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやっていて、咬まれたことがあるのでペッ

記事を読む

no image

後悔させないために

以前プレジデントという雑誌で こんな特集が組まれました。 リタイヤ前に後悔してい

記事を読む

no image

歯を脅かす受動喫煙、男性の歯周病リスク3倍超に

他人のたばこの煙を吸う受動喫煙をしている男性は、喫煙者と同程度、歯周病になる危険が高まるとする研究結

記事を読む

no image

ミラクルデンチャー

木馬歯科では、特殊な入れ歯も作っています。 何が特殊かというと、噛める入れ歯なんです。

記事を読む

no image

ブラッシングのヒント

木馬歯科では、ブラッシングの指導に力を入れています。 歯の健康が幸せに比例すると考えています。

記事を読む

no image

今月も口臭を気にしている方が大勢来院。

新年度になったせいかどうかわかりませんが、 口臭外来は賑わっています。  

記事を読む

excellentbreath3_banner

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

excellentbreath3_banner
no image
ペットの歯医者さん。

ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやってい

no image
木馬歯科の口臭外来の特徴

何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、

no image
暦の上では

二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。 8月7

no image
5年かかりました。

もうほとんどの学校は8月中に新学期と言っていいのかわからないけれど、授

no image
残暑は厳しいけれど

もう少しの我慢です。 冬になったら、寒くて夏の暑さが恋しくなるん

→もっと見る

PAGE TOP ↑
FX初心者