*

歯科衛生士法(2)

前回、歯科衛生士法を作ったのは

アメリカ人であるマッカーサーだと書きました。

 

ではなぜ、そのタイミングで歯科衛生士法を作ったのでしょう?

 

それは、マッカーサーが会う日本の政治家の口臭が酷かったからです。

会う政治家みんな口臭がしたそうです。

 

それで、日本人の将来のためにと、

歯科衛生士という職業を作ったのです。

 

アメリカ人による法律ですが、

これについてはよかったと思います。

 

そして、このことを教えてくれた

歯科材料屋の社長は、日本人の口腔内の意識については

悲観的です。

 

5年後には東京オリンピックが開催されます。

 

今でさえ、銀座、新宿、渋谷、池袋、秋葉原、浅草と

外人が大勢来日しています。

 

日本の食文化、人間性、文化に触れ、

概ね満足しているようです。

 

国に帰ったら、日本はいいところだったと話すでしょう。

そして、もっと大勢の外人が来日します。

 

オリンピックでもより大勢の外人が来るでしょう。

日本の「お、も、て、な、し」に満足するはずです。

 

でも、概ね日本はよかったけど、

日本人の口は臭かったと言われたらどうでしょう。

 

材料屋の社長もすごく心配していました。

 

言われてみれば、わたしも心配です。

わたしは常々、日本人の3人に1人は

口臭を気にしていると書いていますが、

小林製薬の調べでは80%の日本人が

口臭に悩んでいるという報告があるのです。

 

わたしはこれからの5年間で口臭で悩んでいる方を

ゼロにするよう精進努力していきたいと思います。

excellentbreath3_banner

関連記事

no image

去年までなら、、

この時期はもうすぐ夏休みが終わる。 でも、宿題はやっていない、どうしようと悩んでいました。

記事を読む

no image

読売新聞でも 統合失調症(1)中学生で幻聴、自己臭恐怖症に

人気の若手お笑いコンビが15年前に突然、消えた。一人が統合失調症で芸人を廃業。入院と自宅療養、社会復

記事を読む

no image

歯を脅かす受動喫煙、男性の歯周病リスク3倍超に

他人のたばこの煙を吸う受動喫煙をしている男性は、喫煙者と同程度、歯周病になる危険が高まるとする研究結

記事を読む

no image

本家のサイト

木馬歯科の本家のサイトも見てください。 http://mokubashika.com

記事を読む

no image

舌ケアで口臭を予防できるって本当?

新聞の記事で表題のことが話題となっていました。   木馬歯科の口臭外来を受診し

記事を読む

no image

ミラクルデンチャー

木馬歯科では、特殊な入れ歯も作っています。 何が特殊かというと、噛める入れ歯なんです。

記事を読む

no image

舌が臭いんです。

会社で人と話すと、鼻を押さえられます。 気になって、 でも、虫歯はないし、歯周病ではないです

記事を読む

no image

婚活は婚勝でなくてはいけない。

婚活とは結婚がゴールの活動のことです。   でも結婚はゴールではなくてスタート

記事を読む

no image

天野篤先生「口は災いの元」

6月の第一週は皆さんご存知のように「むし歯予防週間」です。 週刊新潮にコラムを持っている天野篤

記事を読む

no image

どんな職業の方が口臭治療に来るのか?

はっきり言えば、どんな職業の方でも来院します。 でも敢えて言うと、介護職、看護師、教育関係者は

記事を読む

excellentbreath3_banner

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

excellentbreath3_banner
no image
ペットの歯医者さん。

ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやってい

no image
木馬歯科の口臭外来の特徴

何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、

no image
暦の上では

二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。 8月7

no image
5年かかりました。

もうほとんどの学校は8月中に新学期と言っていいのかわからないけれど、授

no image
残暑は厳しいけれど

もう少しの我慢です。 冬になったら、寒くて夏の暑さが恋しくなるん

→もっと見る

PAGE TOP ↑
FX初心者