*

小学生の口臭

公開日: : 最終更新日:2015/08/06 木馬歯科からのお知らせ

木馬歯科の口臭外来では原則として

子供の口臭治療はやらないようにしていました。

 

なぜなら、師匠の本田先生が診ない方がいいと言っていたからです。

口臭治療の歴史は浅く、未だに試行錯誤している状態です。

 

ですから、年に2回の勉強会をやって新しい治療法や

失敗したケースの情報を共有したりするのです。

 

昔に、本田先生から聞いた話ですが、

口臭治療を受けたという記憶は

子供の心をかなり傷つけるそうです。

 

そして、その小学生が高校生になった時に、

不登校になったということでした。

 

わたしは、最初に小学生の口臭を治療する時、

本田先生に予約の電話が入った段階で受けるべきかどうか、

判断を仰ぎました。

 

もちろん、気にしているのは本人ではなく、

お母さんなのです。

電話をしてくるのも本人ではありません。

 

木馬歯科に口臭治療の予約をする段階で、

子供さんの心は十分傷ついていたので、

受けるように言われました。

 

そのケースは友人と2人でポータブルのテレビゲームを

している時に、お母さんが2人の会話を聞いたことにより

心配になったのです。

 

友人が我が子に向かって、

「息が臭いから、向こうへ行け」

 

この言葉を聞いて、我が子の口臭をなんとかしなくては、

高学年になった時にいじめに遭うかもしれないと、

不安になったのです。

 

通常の口臭対策をアドバイスして

1ヶ月後に来てもらい、

お母さんも納得するくらい無臭化できました。

 

親子共々喜んでもらえました。

 

お子さんは「もう、僕、臭くないんだね」

と喜ばれた時にはこっちも

感動してしまいました。

 

誰でも、どんな口臭の悩みにも対応します。

excellentbreath3_banner

関連記事

no image

歯科衛生士法(1)

こないだ、歯科の材料屋さんからお中元をいただきました。 そこには社長からの挨拶状も同封されてい

記事を読む

no image

明日から9月ですね。

私は、夏至までの日々が好きです。 坂を登るような感覚が好きです。 夏至前は梅雨ですから、

記事を読む

no image

婚活は婚勝でなくてはいけない。

婚活とは結婚がゴールの活動のことです。   でも結婚はゴールではなくてスタート

記事を読む

no image

夢が叶った口臭治療

わたしは常々、口臭治療を受診された方は口臭が無くなるだけではダメだと思っているんです。 口臭外

記事を読む

no image

朝日新聞から、ハウス加賀谷さんが統合失調症を発症したのと口臭を意識するのは似ている2

ハウス加賀谷さんの続きです。 他人の行動に一喜一憂を始める口臭患者さんですが、 喜びはな

記事を読む

no image

お口の健康から全身の健康を考える(1)

これは、健康に関心のある方なら常識と言えるのではないでしょうか? でもわかってはいても、具体的

記事を読む

no image

どんな職業の方が口臭治療に来るのか?

はっきり言えば、どんな職業の方でも来院します。 でも敢えて言うと、介護職、看護師、教育関係者は

記事を読む

no image

秋が近い。

こないだまで、仕事が終わって外に出る7時頃は夕焼けがきれいだと思ったものだ。 それが今は、夕焼

記事を読む

no image

ミラクルデンチャー

木馬歯科では、特殊な入れ歯も作っています。 何が特殊かというと、噛める入れ歯なんです。

記事を読む

no image

どこまで、木馬歯科の口臭治療はやるのか?

あなたは洋画を観たことがありますか? カップルが、ベッドを共にして朝起きてすぐに「アイラブユー

記事を読む

excellentbreath3_banner

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

excellentbreath3_banner
no image
ペットの歯医者さん。

ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやってい

no image
木馬歯科の口臭外来の特徴

何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、

no image
暦の上では

二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。 8月7

no image
5年かかりました。

もうほとんどの学校は8月中に新学期と言っていいのかわからないけれど、授

no image
残暑は厳しいけれど

もう少しの我慢です。 冬になったら、寒くて夏の暑さが恋しくなるん

→もっと見る

PAGE TOP ↑
FX初心者