小学生の口臭
公開日:
:
最終更新日:2015/08/06
木馬歯科からのお知らせ 子供の口臭
木馬歯科の口臭外来では原則として
子供の口臭治療はやらないようにしていました。
なぜなら、師匠の本田先生が診ない方がいいと言っていたからです。
口臭治療の歴史は浅く、未だに試行錯誤している状態です。
ですから、年に2回の勉強会をやって新しい治療法や
失敗したケースの情報を共有したりするのです。
昔に、本田先生から聞いた話ですが、
口臭治療を受けたという記憶は
子供の心をかなり傷つけるそうです。
そして、その小学生が高校生になった時に、
不登校になったということでした。
わたしは、最初に小学生の口臭を治療する時、
本田先生に予約の電話が入った段階で受けるべきかどうか、
判断を仰ぎました。
もちろん、気にしているのは本人ではなく、
お母さんなのです。
電話をしてくるのも本人ではありません。
木馬歯科に口臭治療の予約をする段階で、
子供さんの心は十分傷ついていたので、
受けるように言われました。
そのケースは友人と2人でポータブルのテレビゲームを
している時に、お母さんが2人の会話を聞いたことにより
心配になったのです。
友人が我が子に向かって、
「息が臭いから、向こうへ行け」
この言葉を聞いて、我が子の口臭をなんとかしなくては、
高学年になった時にいじめに遭うかもしれないと、
不安になったのです。
通常の口臭対策をアドバイスして
1ヶ月後に来てもらい、
お母さんも納得するくらい無臭化できました。
親子共々喜んでもらえました。
お子さんは「もう、僕、臭くないんだね」
と喜ばれた時にはこっちも
感動してしまいました。
誰でも、どんな口臭の悩みにも対応します。
関連記事
-
-
今度の金曜日に口臭についての講演をします。
ポスターを載せます。
-
-
ホリエモンも言っている。
歯科医師からの提案「むだ死にしない技術」 昨年の9月に「むだ死にしない技術」という本が
-
-
婚活は婚勝でなくてはいけない。
婚活とは結婚がゴールの活動のことです。 でも結婚はゴールではなくてスタート
-
-
お口の健康から全身の健康を考える(2)
歯ブラシで取るものは 食べかすではないのです。 患者さんが見た動くも
-
-
セクハラ、パワハラは知ってるけど。
スメハラって言葉を知っていましたか? スメールハラスメントの略だそうです。 ハラスメント
-
-
朝日新聞から、ハウス加賀谷さんが統合失調症を発症したのと口臭を意識するのは似ている2
ハウス加賀谷さんの続きです。 他人の行動に一喜一憂を始める口臭患者さんですが、 喜びはな
-
-
あなたは1万人に1人の人です。自信を持ちましょう。
木馬歯科の口臭外来を卒業した人は、幸せです。 なぜならば誰よりもすばらしい口腔ケアの方法を知っ
-
-
藤原紀香は月に1度は歯科医院へ行っている。
以前、藤原紀香の著書「藤原主義」というのを読んだことがある。 自伝のようなものだった。
-
-
今年は猛暑でしたね。
なんか、毎年今年の夏は、、、 って言っているような。 何十年に一度の災害も毎年起こるよう
- PREV
- 歯科衛生士法(2)
- NEXT
- 口の乾燥と口臭(1)