お口の健康から全身の健康を考える(1)
公開日:
:
木馬歯科からのお知らせ プラック, プラークコントロール
これは、健康に関心のある方なら常識と言えるのではないでしょうか?
でもわかってはいても、具体的にどう行動していいかは
わかりづらいです。
歯医者に行けば、歯ブラシをちゃんとやってください。
でも、ちゃんとってどういうこと?
となりますよね。
成人の8割が歯周病に罹っている。
これは事実です。
でも歯周病になっている方は
歯ブラシをやっていないのか?
今時、歯ブラシをしていない方などいません。
患者さんは嘘は言いません。
確かに、歯ブラシを口の中に入れているというのは
事実です。
しかしながら、汚れが落ちていないのです。
汚れとは、何か?
これも、難しい問題です。
わたしは、よく
誰もが磨けている場所、
上の前歯の表面を擦って、
付いたものを患者さんに見せたりします。
「これはなんでしょう?」
探針の先に白いものが付いています。
患者さんは自信なさそうに
「食べかすですか?」
わたしは用意したプレパラートに
白いものを付けて、水を1滴垂らし、
カバーガラスを被せます。
白いものが潰されて広がります。
患者さんは不安そうに
見ています。
その標本を位相差顕微鏡にセットして、
患者さんと一緒に見ます。
わたしが、黙っていると、
患者さんから、口を開きます
「なんですか?これは?」
大きなモニターにはたくさんの
みずすましのような、元気よく動く何かがあります。
「口から、取ったものって食べかすではないのですか?」
と患者さん。
食べかすが動くわけはないのです。
関連記事
-
-
口臭があっても結婚できた方(女性)
こういう相談が読売新聞の発言小町にありました。 30歳の独身女性、男性と付
-
-
明日から9月ですね。
私は、夏至までの日々が好きです。 坂を登るような感覚が好きです。 夏至前は梅雨ですから、
-
-
藤原紀香は月に1度は歯科医院へ行っている。
以前、藤原紀香の著書「藤原主義」というのを読んだことがある。 自伝のようなものだった。
-
-
歯科医療が日本を救う
本日、木馬歯科に歯科医師会からポスターをもらいました。 百聞は一見に如かず
-
-
お口の健康から全身の健康を考える(3)
成人の8割が歯周病に罹患しているという事実。 これは、ここまでブラッシングを続けるべきというゴ
-
-
あなたは1万人に1人の人です。自信を持ちましょう。
木馬歯科の口臭外来を卒業した人は、幸せです。 なぜならば誰よりもすばらしい口腔ケアの方法を知っ
-
-
健康維持は歯科治療から
上記の表題が日本歯科医師連盟から出されました。 そして、メインの題が 今、大切なこと!
- PREV
- スメハラ???
- NEXT
- お口の健康から全身の健康を考える(2)