*

お口の健康から全身の健康を考える(2)

公開日: : 最終更新日:2015/09/24 木馬歯科からのお知らせ , ,

歯ブラシで取るものは

食べかすではないのです。

 

患者さんが見た動くものは

細菌である、プラークです。

 

わたしたち歯科医師が患者さんに求めるものは、

食べかすを除去することではなく、

プラークを除去することなのです。

 

これをプラークコントロールと言うのです。

 

ですから、歯ブラシをした、

口の中に、歯ブラシを入れるということではなく、

しっかりとプラークを除去することが健康につながるのです。

 

それには、どういう歯ブラシの動かし方をすれば、

効果的にプラークを除去できるかは

習うのが一番です。

 

木馬歯科でのブラッシング指導では、

患者さんが磨いたつもりでも、

実際にはプラークは落ちていないという

ところから始まります。

 

プラークは歯と同じような色をしていますので、

歯垢染色液で赤く染めます。

 

それをした後に、鏡で見せると

驚きます。

驚かすところから始まるのです。

 

指導を受けない歯ブラシでは、

磨いたつもりでしかありません。

 

つまり、患者さんが歯ブラシをやめるタイミングは

きれいになったと思ったところです。

 

本当に、そこでやめていいのですか?

と、わたしは問いたいのです。

excellentbreath3_banner

関連記事

no image

後悔させないために

以前プレジデントという雑誌で こんな特集が組まれました。 リタイヤ前に後悔してい

記事を読む

no image

新年明けましておめでとうございます。

今年も、口臭で悩む人を一人でも多く悩みから解放してあげたいと思います。   口

記事を読む

no image

正しいこととは?

今までに色々な健康法ってあったと思うのです。 お昼の番組でみのもんたがココアが体にいいと発言す

記事を読む

no image

婚活は婚勝でなくてはいけない。

婚活とは結婚がゴールの活動のことです。   でも結婚はゴールではなくてスタート

記事を読む

no image

本家のサイト

木馬歯科の本家のサイトも見てください。 http://mokubashika.com

記事を読む

no image

舌が臭いんです。

会社で人と話すと、鼻を押さえられます。 気になって、 でも、虫歯はないし、歯周病ではないです

記事を読む

no image

今年は猛暑でしたね。

なんか、毎年今年の夏は、、、 って言っているような。 何十年に一度の災害も毎年起こるよう

記事を読む

no image

去年までなら、、

この時期はもうすぐ夏休みが終わる。 でも、宿題はやっていない、どうしようと悩んでいました。

記事を読む

no image

日本口臭学会の認定医

今年の8月に受けた日本口臭学会の認定医試験に合格して 認定書が送られてきました。

記事を読む

no image

お口の健康から全身の健康を考える(1)

これは、健康に関心のある方なら常識と言えるのではないでしょうか? でもわかってはいても、具体的

記事を読む

excellentbreath3_banner

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

excellentbreath3_banner
no image
ペットの歯医者さん。

ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやってい

no image
木馬歯科の口臭外来の特徴

何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、

no image
暦の上では

二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。 8月7

no image
5年かかりました。

もうほとんどの学校は8月中に新学期と言っていいのかわからないけれど、授

no image
残暑は厳しいけれど

もう少しの我慢です。 冬になったら、寒くて夏の暑さが恋しくなるん

→もっと見る

PAGE TOP ↑
FX初心者