お口の健康から全身の健康を考える(2)
公開日:
:
最終更新日:2015/09/24
木馬歯科からのお知らせ プラーク, 位相差顕微鏡, 歯垢染色液
歯ブラシで取るものは
食べかすではないのです。
患者さんが見た動くものは
細菌である、プラークです。
わたしたち歯科医師が患者さんに求めるものは、
食べかすを除去することではなく、
プラークを除去することなのです。
これをプラークコントロールと言うのです。
ですから、歯ブラシをした、
口の中に、歯ブラシを入れるということではなく、
しっかりとプラークを除去することが健康につながるのです。
それには、どういう歯ブラシの動かし方をすれば、
効果的にプラークを除去できるかは
習うのが一番です。
木馬歯科でのブラッシング指導では、
患者さんが磨いたつもりでも、
実際にはプラークは落ちていないという
ところから始まります。
プラークは歯と同じような色をしていますので、
歯垢染色液で赤く染めます。
それをした後に、鏡で見せると
驚きます。
驚かすところから始まるのです。
指導を受けない歯ブラシでは、
磨いたつもりでしかありません。
つまり、患者さんが歯ブラシをやめるタイミングは
きれいになったと思ったところです。
本当に、そこでやめていいのですか?
と、わたしは問いたいのです。
関連記事
-
-
入社おめでとうございます。
本日はNHKの朝の連続テレビドラマも新番組「ひよっこ」になりました。
-
-
口臭があることを認められて喜ぶ。
木馬歯科の口臭外来を受診する方の中には、他科を受診している方も多い。 わたしは基本的に患者さん
-
-
久住昌之君と中学の時、同級生だった。
持つべきものは友達だとつくづく思うことがある。 こないだ来院された患者さんは「ギターの好きな歯
-
-
今度の日曜日はほんだ歯科総会
イオン武蔵狭山店にある木馬歯科です。 12月7日は、ほんだ歯科提携歯科医院が大阪に集まり
-
-
健康維持は歯科治療から
上記の表題が日本歯科医師連盟から出されました。 そして、メインの題が 今、大切なこと!
-
-
歯科医療が日本を救う
本日、木馬歯科に歯科医師会からポスターをもらいました。 百聞は一見に如かず
-
-
木馬歯科の口臭外来の特徴
何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、他と違うのかもしれません。
- PREV
- お口の健康から全身の健康を考える(1)
- NEXT
- お口の健康から全身の健康を考える(3)