天野篤先生「口は災いの元」
公開日:
:
木馬歯科からのお知らせ むし歯予防週間, 天皇陛下の心臓手術, 天野篤, 順天堂医院
6月の第一週は皆さんご存知のように「むし歯予防週間」です。
週刊新潮にコラムを持っている天野篤先生が「口は災いの元」と言う題で書いています。
内容を短く書くと、口の中の汚れと心臓病は関係が深いということです。
天野先生とは、心臓外科の第一人者です。
現在順天堂医院の院長です、こう言っても誰?
と、思われる方。
天皇陛下が何年か前に心臓の手術をしたのを覚えているでしょうか?
天野先生が執刀しています。
少し顔も思い出してきたのでは?
口の中はたくさんの細菌が住み着いていて、その数は100億個とも言われています。
歯ブラシを怠ったり、歯周病に罹患しているとさらに増殖します。
それが、歯茎の隙間や、歯ブラシの刺激くらいで出血したりすると、
傷口から血液の中に入り、血流に乗って心臓まで運ばれるのです。
天野先生のコラムではこう書いてありました。
確かに、間違っていないし、その通りなのです。
口の汚れで心臓が悪くなる恐ろしいですね。
でも、細菌は心臓だけに運ばれるわけではないのです。
肝臓にも、腎臓にも、大腸にも、小腸にも、血管は全ての臓器につながっています。
ですから、天野先生が肝臓の専門医だったら、心臓を肝臓と置き換えて文章を書いていたと思います。
歯周病って、歯が抜けるだけでは済まないのです。
全身病に関わっているのです。
しかしながら、口の中は手の届かない場所ではありません。
今からでも、清潔にしようと思えばいくらでもできるのです。
木馬歯科が一番力を入れているのは正しい歯ブラシの仕方を伝えることです。
関連記事
-
-
藤原紀香は月に1度は歯科医院へ行っている。
以前、藤原紀香の著書「藤原主義」というのを読んだことがある。 自伝のようなものだった。
-
-
舌ケアで口臭を予防できるって本当?
新聞の記事で表題のことが話題となっていました。 木馬歯科の口臭外来を受診し
-
-
一体、ガンに対抗するにはどうしたらいいんだろう?
昨日、北斗晶さんが乳がんを手術したと思ったら、 夜には、速報で川島なお美さんが亡くなった。
-
-
NHK 認知症キャンペーン「アルツハイマー病 進行をくい止めろ!」
昨日、NHKの番組で題名の特集がありました。 我が国は超高齢化社会となり、 認知症や介護
-
-
お口の健康から全身の健康を考える(2)
歯ブラシで取るものは 食べかすではないのです。 患者さんが見た動くも
-
-
真剣な救いを求めて2
彼はいつ、口臭を意識し始めたかというと 小学校3年生の時だそうだ。
-
-
口臭があることを認められて喜ぶ。
木馬歯科の口臭外来を受診する方の中には、他科を受診している方も多い。 わたしは基本的に患者さん
- PREV
- 日本口臭学会の認定医になりました。
- NEXT
- 口臭が気になるようになったきっかけは?