*

咳払いは口臭のサインとなるのだろうか?

木馬歯科の口臭外来を受診する方は、

口臭がある方ばかりではないのです。

 

この話は何度となく書きました。

 

その度に、じゃあどういう人が受診するの?

という質問も何度も受けています。

 

木馬歯科の口臭外来を受診する方は、

自分には口臭があるのではないかと、

不安を持った方が受診するのです。

 

口臭外来を受診する方は、正直なところ

自分では、口臭があるかどうかはわからないのです。

 

ネットの書き込みなんかでは、

「近くで咳払いをされたら、それは口臭のサイン」なんてものを

時々見ます。

 

わたしに言わせれば、それは咳払いした人は風邪のサインなんじゃないの?

と思うのです。

 

でも実際に、木馬歯科の口臭外来においての

問診ではよくある光景なんです。

 

「どうして、口臭があると思ったのですか?」という問に、

「わたしに接する人はいつも咳払いをするんですよ」

となります。

 

そうすると、自分と接する方全員の行動をチェックするようになります。

鼻の周辺に手をあてた、わたしの口臭を防いだにちがいない。

わたしとの距離は他の人に比べると遠い気がする。

わたしの口臭を避けているにちがいない。

 

口臭を意識してしまうと、口臭があるという

証拠を見つけようとします。

 

この行動っておかしいですよね。

 

もし、あなたがこういう不安を抱えているのであれば、

 

木馬歯科の口臭外来を受診してください。

 

きっと不安のない明るい人生になります。

excellentbreath3_banner

関連記事

no image

小学生の口臭

木馬歯科の口臭外来では原則として 子供の口臭治療はやらないようにしていました。 &nbs

記事を読む

no image

歯科医療が日本を救う

本日、木馬歯科に歯科医師会からポスターをもらいました。   百聞は一見に如かず

記事を読む

no image

今月も口臭を気にしている方が大勢来院。

新年度になったせいかどうかわかりませんが、 口臭外来は賑わっています。  

記事を読む

no image

日本口臭学会の認定医になりました。

ちょっぴり自慢します。   今年の8月に受験した。 日本口臭学会の認定試

記事を読む

no image

今度の金曜日に口臭についての講演をします。

ポスターを載せます。

記事を読む

no image

舌ケアで口臭を予防できるって本当?

新聞の記事で表題のことが話題となっていました。   木馬歯科の口臭外来を受診し

記事を読む

no image

セクハラ、パワハラは知ってるけど。

スメハラって言葉を知っていましたか? スメールハラスメントの略だそうです。 ハラスメント

記事を読む

no image

お口の健康から全身の健康を考える(1)

これは、健康に関心のある方なら常識と言えるのではないでしょうか? でもわかってはいても、具体的

記事を読む

no image

口の乾燥と口臭の因果関係

木馬歯科の口臭外来を受診する方の多くが 口の中の不快感を言います。  

記事を読む

no image

入社おめでとうございます。

本日はNHKの朝の連続テレビドラマも新番組「ひよっこ」になりました。  

記事を読む

excellentbreath3_banner
excellentbreath3_banner
no image
ペットの歯医者さん。

ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやってい

no image
木馬歯科の口臭外来の特徴

何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、

no image
暦の上では

二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。 8月7

no image
5年かかりました。

もうほとんどの学校は8月中に新学期と言っていいのかわからないけれど、授

no image
残暑は厳しいけれど

もう少しの我慢です。 冬になったら、寒くて夏の暑さが恋しくなるん

→もっと見る

PAGE TOP ↑
FX初心者