ほんだ式口臭治療は結果が早い。
公開日:
:
木馬歯科からのお知らせ 口臭外来, 口臭治療
ほんだ式口臭治療法の特徴は結果が早いことです。
すぐに無臭化するのです。
なぜなら、患者さんが結果を求めているからです。
勿論、無臭化しただけで終わりではありません。
心のフォローもする必要があるからです。
最初の頃は患者さんが無臭化したことにより、
喜んで終わり、卒業でした。
しかしながら、卒業後患者さんは不安になるのです。
時間が経つに従い、今は口臭があるのか無いのか、
わからないことへの不安です。
ある人は、ドラッグストアで口臭チェッカーを買い、
暇さえあれば、それに息を吹きかけ、一喜一憂するのでした。
この行動はおかしいですよね。
時々、口臭があるというサインが出ることがあるそうです。
再発しましたと、木馬歯科へ駆け込んできます。
無臭化するのは難しくはありませんが、
口臭で病んでしまった心を平静に保つのは難しいのです。
木馬歯科の口臭外来は後々まで面倒をみるのです。
関連記事
-
-
日本口臭学会の認定医
今年の8月に受けた日本口臭学会の認定医試験に合格して 認定書が送られてきました。
-
-
今年は猛暑でしたね。
なんか、毎年今年の夏は、、、 って言っているような。 何十年に一度の災害も毎年起こるよう
-
-
在日外国人の約7割が日本人の○○にガッカリ
表題の○○には 何が入ると思いますか? 本日は健康についての 話をしたいと
-
-
病的な口臭もあります。
先日来院した方は、問診にて話をしていてもわたしがわかるくらい 口臭がありました。 &nb
-
-
新年明けましておめでとうございます。
今年も、口臭で悩む人を一人でも多く悩みから解放してあげたいと思います。 口
-
-
朝日新聞から、ハウス加賀谷さんが統合失調症を発症したのと口臭を意識するのは似ている2
ハウス加賀谷さんの続きです。 他人の行動に一喜一憂を始める口臭患者さんですが、 喜びはな
-
-
天野篤先生「口は災いの元」
6月の第一週は皆さんご存知のように「むし歯予防週間」です。 週刊新潮にコラムを持っている天野篤
-
-
お口の健康から全身の健康を考える(3)
成人の8割が歯周病に罹患しているという事実。 これは、ここまでブラッシングを続けるべきというゴ