体臭で悩む。
口臭も体臭も身体からの臭いであることに変わりはない。
わたしが所属するホンダ歯科グループでは定期的に勉強会がある。
口臭治療は日進月歩でもあるし、臭いは見えないので
治療法も手探りなところもあるのです。
何年か前に、体臭を専門とする医者、
五味先生を招いて講演をしていただいたことがある。
五味先生は体臭を治療する第一人者でもある。
日本で唯一体臭科を標榜して診療している。
その先生がこんなことをおっしゃっていた。
自殺する人の2割は体臭で悩んでいたとのこと。
わたしも大変驚いた。
それと日本では体臭の殆どがワキガであるということ、
これは、そうだろうと思ったのだが、
欧米人はワキガで悩む人は皆無だそうだ。
なぜならば、全員がワキガだからだそうだ。
まだまだ、口臭外来の存在を知らない人はたくさんいる。
もしかしたら口臭で悩んで自殺した人もいるに違いないのだ。
口臭外来に問い合わせをするだけでも勇気のいる行動で、
受診するのはもった勇気のいること。
でも受診していただければ、悩みも口臭も無くなるのです。
口臭があることで、やりたいことができないとしたなら、
人生にとってもったいないことです。
受診していただければ、1ヶ月後には
人生がバラ色になるのです。
ちょっとした勇気です。
関連記事
-
-
健康維持は歯科治療から
上記の表題が日本歯科医師連盟から出されました。 そして、メインの題が 今、大切なこと!
-
-
真剣な救いを求めて2
彼はいつ、口臭を意識し始めたかというと 小学校3年生の時だそうだ。
-
-
ペットの歯医者さん。
ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやっていて、咬まれたことがあるのでペッ
-
-
ブラッシングのヒント
木馬歯科では、ブラッシングの指導に力を入れています。 歯の健康が幸せに比例すると考えています。
-
-
今月も口臭を気にしている方が大勢来院。
新年度になったせいかどうかわかりませんが、 口臭外来は賑わっています。
-
-
天野篤先生「口は災いの元」
6月の第一週は皆さんご存知のように「むし歯予防週間」です。 週刊新潮にコラムを持っている天野篤
-
-
朝日新聞から、ハウス加賀谷さんが統合失調症を発症したのと口臭を意識するのは似ている2
ハウス加賀谷さんの続きです。 他人の行動に一喜一憂を始める口臭患者さんですが、 喜びはな
-
-
口臭があることを認められて喜ぶ。
木馬歯科の口臭外来を受診する方の中には、他科を受診している方も多い。 わたしは基本的に患者さん
- PREV
- がん治療を受けられる方へ
- NEXT
- 春は異動の季節