仕草に過剰反応
公開日:
:
木馬歯科からのお知らせ
木馬歯科の口臭外来を受診する方は、
悩みはもちろん口臭なんです。
しかし口臭は自分でわかるのかというと、
わからないことが多い。
ではなぜ口臭があると信じているかというと、
他人の仕草だったりするのです。
自分の周りで鼻をすすったとか、
会話の相手が口元に手を当てたとかそういう仕草です。
口臭を気にしていなければ、
たとえ相手がそういう仕草をしていても目には入っていても、
認識はしないのです。
日本人の8割は口臭を気にしているのです。
いいですか、あるのではなく気にしているです。
ですから木馬歯科の口臭外来を受診する方というのは、
口臭がある方ではなく口臭を気にしている方なのですよ。
ですから大きな大学病院の口臭外来を受診して、
たくさんの口臭測定器でないという判定を受けて、
納得いかなかったりします。
木馬歯科に転医して言うのは「あっちでは何もしてくれなかった」です。
口臭患者さんの悩みは臭いではないことも多々あるのです。
会話する相手の仕草であったり、
口の中の不快感であったりするのです。
口臭に悩んでいるという言葉の裏にある真の悩みに対応して解決しないと
患者さんの悩みは永遠に続きます。
関連記事
-
-
ほんだ式口臭治療は結果が早い。
ほんだ式口臭治療法の特徴は結果が早いことです。 すぐに無臭化するのです。
-
-
今度の金曜日に口臭についての講演をします。
ポスターを載せます。
-
-
藤原紀香は月に1度は歯科医院へ行っている。
以前、藤原紀香の著書「藤原主義」というのを読んだことがある。 自伝のようなものだった。
-
-
在日外国人の約7割が日本人の○○にガッカリ
表題の○○には 何が入ると思いますか? 本日は健康についての 話をしたいと
-
-
歯科医療が日本を救う
本日、木馬歯科に歯科医師会からポスターをもらいました。 百聞は一見に如かず
-
-
朝日新聞から、ハウス加賀谷さんが統合失調症を発症したのと口臭を意識するのは似ている2
ハウス加賀谷さんの続きです。 他人の行動に一喜一憂を始める口臭患者さんですが、 喜びはな
-
-
舌ケアで口臭を予防できるって本当?
新聞の記事で表題のことが話題となっていました。 木馬歯科の口臭外来を受診し
-
-
お口の健康から全身の健康を考える(2)
歯ブラシで取るものは 食べかすではないのです。 患者さんが見た動くも
-
-
今月も口臭を気にしている方が大勢来院。
新年度になったせいかどうかわかりませんが、 口臭外来は賑わっています。
- PREV
- 口臭を主訴とした方のその後。
- NEXT
- 口臭治療後のアフターケアー