仕草に過剰反応
公開日:
:
木馬歯科からのお知らせ
木馬歯科の口臭外来を受診する方は、
悩みはもちろん口臭なんです。
しかし口臭は自分でわかるのかというと、
わからないことが多い。
ではなぜ口臭があると信じているかというと、
他人の仕草だったりするのです。
自分の周りで鼻をすすったとか、
会話の相手が口元に手を当てたとかそういう仕草です。
口臭を気にしていなければ、
たとえ相手がそういう仕草をしていても目には入っていても、
認識はしないのです。
日本人の8割は口臭を気にしているのです。
いいですか、あるのではなく気にしているです。
ですから木馬歯科の口臭外来を受診する方というのは、
口臭がある方ではなく口臭を気にしている方なのですよ。
ですから大きな大学病院の口臭外来を受診して、
たくさんの口臭測定器でないという判定を受けて、
納得いかなかったりします。
木馬歯科に転医して言うのは「あっちでは何もしてくれなかった」です。
口臭患者さんの悩みは臭いではないことも多々あるのです。
会話する相手の仕草であったり、
口の中の不快感であったりするのです。
口臭に悩んでいるという言葉の裏にある真の悩みに対応して解決しないと
患者さんの悩みは永遠に続きます。
関連記事
-
-
一体、ガンに対抗するにはどうしたらいいんだろう?
昨日、北斗晶さんが乳がんを手術したと思ったら、 夜には、速報で川島なお美さんが亡くなった。
-
-
歯を脅かす受動喫煙、男性の歯周病リスク3倍超に
他人のたばこの煙を吸う受動喫煙をしている男性は、喫煙者と同程度、歯周病になる危険が高まるとする研究結
-
-
舌ケアで口臭を予防できるって本当?
新聞の記事で表題のことが話題となっていました。 木馬歯科の口臭外来を受診し
-
-
セクハラ、パワハラは知ってるけど。
スメハラって言葉を知っていましたか? スメールハラスメントの略だそうです。 ハラスメント
-
-
歯科医療が日本を救う
本日、木馬歯科に歯科医師会からポスターをもらいました。 百聞は一見に如かず
-
-
ブラッシングのヒント
木馬歯科では、ブラッシングの指導に力を入れています。 歯の健康が幸せに比例すると考えています。
-
-
口臭チェックをどうするか?
お蔭様で口臭外来を受診される方も その結果に満足して帰っていきます。
- PREV
- 口臭を主訴とした方のその後。
- NEXT
- 口臭治療後のアフターケアー