*

スメハラ?

公開日: : 木馬歯科からのお知らせ

最近ではなんでも言葉を略す傾向にあり、これってなんて意味?なんてことが多々ある。

スメハラ?そもそも「ハラ」ってなんだっけ?てことにもなる。

「ハラスメント」早い話が「苦しめること」「迷惑」のことです。

「スメハラ」とは臭いによる迷惑のことです。
00688
どのような臭いに対して迷惑かというと、口臭、体臭、強い臭いの香水、柔軟剤なんかも原因になっているようです。

やはりここでも口臭って迷惑の一番にあげられています。

みなさん関心があるのです。

香水や柔軟剤なんかは使用を止めれば済む話ですが、口臭、体臭となると対処がやっかいです。

スメハラって加害者と被害者がいるわけですが、加害者が気が付いていないことが多いのでしょう。
被害者も加害者に対して口臭や体臭を指摘するというのはできませんよね。

以前口臭の勉強会に講師として医師の五味先生を呼んで話を聞いたことがあります。
五味先生は日本で唯一体臭を専門にしています。

新宿と名古屋に診療室があるそうです。話の中で印象に残ったことは
自殺者の2割は体臭を苦にして亡くなったそうです。

木馬歯科の口臭外来を受診する方々も必死な思いで受診しているはずなので、
親身に話を聞いて、完全治癒を目指して対処しなくてはいけないと思っているのです。

excellentbreath3_banner

関連記事

no image

東京オリンピック開催まで1000日を切りました。

今でさえ、来日する外国人は多いです。 日本は世界のパラダイスです。 四季があり、自然も美しい

記事を読む

no image

今度の日曜日はほんだ歯科総会

イオン武蔵狭山店にある木馬歯科です。 12月7日は、ほんだ歯科提携歯科医院が大阪に集まり

記事を読む

no image

どんな職業の方が口臭治療に来るのか?

はっきり言えば、どんな職業の方でも来院します。 でも敢えて言うと、介護職、看護師、教育関係者は

記事を読む

no image

久住昌之君と中学の時、同級生だった。

持つべきものは友達だとつくづく思うことがある。 こないだ来院された患者さんは「ギターの好きな歯

記事を読む

no image

秋が近い。

こないだまで、仕事が終わって外に出る7時頃は夕焼けがきれいだと思ったものだ。 それが今は、夕焼

記事を読む

no image

お口の健康から全身の健康を考える(3)

成人の8割が歯周病に罹患しているという事実。 これは、ここまでブラッシングを続けるべきというゴ

記事を読む

no image

口臭があっても結婚できた方(女性)

こういう相談が読売新聞の発言小町にありました。   30歳の独身女性、男性と付

記事を読む

no image

日本口臭学会の認定医

今年の8月に受けた日本口臭学会の認定医試験に合格して 認定書が送られてきました。

記事を読む

no image

真剣な救いを求めて2

彼はいつ、口臭を意識し始めたかというと 小学校3年生の時だそうだ。  

記事を読む

no image

残暑は厳しいけれど

もう少しの我慢です。 冬になったら、寒くて夏の暑さが恋しくなるんです。 秋なら秋の夜長を

記事を読む

excellentbreath3_banner
excellentbreath3_banner
no image
ペットの歯医者さん。

ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやってい

no image
木馬歯科の口臭外来の特徴

何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、

no image
暦の上では

二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。 8月7

no image
5年かかりました。

もうほとんどの学校は8月中に新学期と言っていいのかわからないけれど、授

no image
残暑は厳しいけれど

もう少しの我慢です。 冬になったら、寒くて夏の暑さが恋しくなるん

→もっと見る

PAGE TOP ↑
FX初心者