木馬歯科の口臭外来の特徴
公開日:
:
最終更新日:2020/09/07
木馬歯科からのお知らせ 定期検査、口臭治療、
何が、他の口臭治療と違うのか?
ずっとお付き合いするというのが、他と違うのかもしれません。
口臭を無臭化するのはそれほど難しいわけではありません。
初期の頃は、すぐに患者さんに満足して卒業してもらっていました。
ところが会話している相手の手が少しでも口元近辺に来ようものなら、
その方は、自信を無くして口臭が再発したと再来院となるケースがよくありました。
本当に、口臭が再発したのかと言えばそんなことはありません。
でも、患者さんが再発と言えば、再発です。
やはり自信を無くす前に手を打たなければいけなかったのです。
現在は、卒業後も定期的に来院してもらい、
空白期間にあった自信が揺らいだことなんかを聞いてアドバイスを続けています。
患者さんにとっては、ずっと見守っているんだよという安心感がいいのだと思います。
関連記事
-
-
在日外国人の約7割が日本人の○○にガッカリ
表題の○○には 何が入ると思いますか? 本日は健康についての 話をしたいと
-
-
いつでも夢を 84歳のチアリーダーたち。 滝野文恵さん
こないだテレビを何気なく見ていたら、84歳のチアリーダーというのをやっていた。
-
-
藤原紀香は月に1度は歯科医院へ行っている。
以前、藤原紀香の著書「藤原主義」というのを読んだことがある。 自伝のようなものだった。
-
-
朝日新聞から、ハウス加賀谷さんが統合失調症を発症したのと口臭を意識するのは似ている2
ハウス加賀谷さんの続きです。 他人の行動に一喜一憂を始める口臭患者さんですが、 喜びはな
-
-
健康維持は歯科治療から
上記の表題が日本歯科医師連盟から出されました。 そして、メインの題が 今、大切なこと!
-
-
日本口臭学会の認定医になりました。
ちょっぴり自慢します。 今年の8月に受験した。 日本口臭学会の認定試
-
-
一体、ガンに対抗するにはどうしたらいいんだろう?
昨日、北斗晶さんが乳がんを手術したと思ったら、 夜には、速報で川島なお美さんが亡くなった。
-
-
お口の健康から全身の健康を考える(2)
歯ブラシで取るものは 食べかすではないのです。 患者さんが見た動くも
-
-
どこまで、木馬歯科の口臭治療はやるのか?
あなたは洋画を観たことがありますか? カップルが、ベッドを共にして朝起きてすぐに「アイラブユー
-
-
東京オリンピック開催まで1000日を切りました。
今でさえ、来日する外国人は多いです。 日本は世界のパラダイスです。 四季があり、自然も美しい
- PREV
- 暦の上では
- NEXT
- ペットの歯医者さん。