ペットの歯医者さん。
公開日:
:
最終更新日:2020/09/09
木馬歯科からのお知らせ 犬の歯医者、ペットの歯医者
ペットブームだそうですね。
わたしは小6の時にサッカーをやっていて、咬まれたことがあるのでペットには全く興味がありません。
大学時代に、口腔外科の教授が講義で、ブルドックは6匹くらい生まれると、
1匹くらい元気がなくて口の中を診ると口蓋裂だったりする、と聞いたことがある。
それで、その教授はブルドックの入れ歯を製作したそうなのです。
学生時代に将来は歯科医師過剰時代が来るという話は聞いていました。
口臭治療の師匠本田先生は獣医学部を卒業して厚生省の役人をした後に、
歯学部に入りなおした方です。
そこで、聞いたのです。
犬の歯医者ってできるのですか?
結論はできないのです。
獣医の免許が無いとダメだそうです。
関連記事
-
-
木馬歯科の口臭外来の特徴
何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、他と違うのかもしれません。
-
-
真剣な救いを求めて2
彼はいつ、口臭を意識し始めたかというと 小学校3年生の時だそうだ。
-
-
がん治療を受けられる方へ
日本歯科医師会から「がん治療を受けられる方へ」という大きなポスターを頂いた。 「お口の
-
-
日本口臭学会の認定医になりました。
ちょっぴり自慢します。 今年の8月に受験した。 日本口臭学会の認定試
-
-
入社おめでとうございます。
本日はNHKの朝の連続テレビドラマも新番組「ひよっこ」になりました。
-
-
日本口臭学会の認定医
今年の8月に受けた日本口臭学会の認定医試験に合格して 認定書が送られてきました。
-
-
どんな職業の方が口臭治療に来るのか?
はっきり言えば、どんな職業の方でも来院します。 でも敢えて言うと、介護職、看護師、教育関係者は
-
-
健康維持は歯科治療から
上記の表題が日本歯科医師連盟から出されました。 そして、メインの題が 今、大切なこと!
- PREV
- 木馬歯科の口臭外来の特徴