*

口臭チェッカーは信用できるか?

公開日: : 最終更新日:2015/03/29 口臭対策方法 , ,

木馬歯科の口臭外来を受診された多くの方が

その結果に満足して帰宅します。

 

ここでの問題は多くの方がなんです。

申し訳ないのですが、

100%の方が満足しているわけではありません。

 

わたしはこれまで約700人の

口臭で悩む方と接してきました。

 

ですから、積み重ねのデーターは

持っています。

経験ですね。

 

色々な方がいますので、

少々のことには驚きません。

 

以前、口の中の不快感も消え

口臭もなくなったと満足して帰宅した方が、

半年位して、また診て欲しいと連絡してきました。

 

すぐに対処しようと思い、

来院して話を聞きました。

 

患者さんの話では、

自分が今、口臭があるのかどうか

わからないことが不安だと言うのです。

 

そこで、その患者さんは

口臭チェッカーを購入したそうです。

 

そして、1日に何度も何度も

息をかけては、その結果を確かめたそうです。

 

ほとんど、無臭という結果が出たそうなのですが、

時々、口臭有りという結果が出るそうです。

 

そんな時は、再発したとがっかりするのです。

 

質問は、「なんでそういう結果になるんですか?」

わたしは、ちょっと動揺しました。

 

言葉を選びながら、十分に考えてから、

「いいなじゃないですか、人間ですから、

あなたは来院するまでは、24時間口臭を気にしていました。

でも今は、一時的に口臭が出ているだけじゃないですか」

 

患者さんは、わたしの答えに満足したようでした。

 

でも、実は十分ではないのです。

 

患者さんは帰宅した時は

口臭治療に満足していたけど、

時間の経過とともに不安を持ち始めたということです。

 

現在は、終わった患者さんにも

4ヶ月に1度くらい来院してもらい

アフターケアーをして

不安を取り除くようにしています。

excellentbreath3_banner

関連記事

no image

木馬歯科の口臭外来を受診する方々。

以前にも書いたことがあるのですが、 木馬歯科の口臭外来を受診する方は口臭がある方ではありません

記事を読む

no image

口臭と距離について

口臭を気にされる方は 他人との間隔を気にします。   わたしは、口臭治療

記事を読む

no image

藤原紀香の息

よく、患者さんから 「口臭治療を受けるとどうなるの?」 と聞かれます。  

記事を読む

no image

口臭治療を受けると

前回、口臭治療を受けると きれいな息になり、 それは例えるならば 藤原紀香の息と表

記事を読む

no image

統合失調症(6)解散10年 復帰希望伝える

閉鎖病棟で加賀谷は7か月間、入院した。初め1か月間は、24時間監視の一人部屋「保護室」で過ごした。

記事を読む

no image

タバコと口臭1

喫煙者に対する口臭対策はどうすればいいのか? わたしはこれまでに喫煙をしたことがないので、

記事を読む

no image

抜歯と口臭

こないだ来院された口臭患者さんは、 なぜか行動がおどおどした感じがする。  

記事を読む

no image

口臭とオナラは関係があるのか?

あるわけないがない。   でも、口臭外来専門でやっている先生が あるとこ

記事を読む

no image

口の乾燥と口臭(5)

お酒を飲むと、息が臭くなります。 終電近くの中央線の中は酒臭いです。  

記事を読む

no image

口臭で悩んで損していませんか?

知っていますか? 自殺者の20%の人は体臭で悩んで自殺しているそうです。

記事を読む

excellentbreath3_banner

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

excellentbreath3_banner
no image
ペットの歯医者さん。

ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやってい

no image
木馬歯科の口臭外来の特徴

何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、

no image
暦の上では

二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。 8月7

no image
5年かかりました。

もうほとんどの学校は8月中に新学期と言っていいのかわからないけれど、授

no image
残暑は厳しいけれど

もう少しの我慢です。 冬になったら、寒くて夏の暑さが恋しくなるん

→もっと見る

PAGE TOP ↑
FX初心者