口臭と食べ物は関係があるのか?
木馬歯科の口臭外来を受診される方の質問で多いのが、
○○を食べた時に特に口臭を感じるというもの。
筆頭にあげられるのがにんにく系です。
ぎょうざですね。
わたしも午後の1番目の患者さんがお昼に
何を食べたかはおおよそですがわかります。
ただ、それが不快かと言われるとそんなことはありません。
口臭治療を希望する患者さんは
餃子を食べた後なんかは餃子の臭いがするんです。
と、悩みますが。
肉を食べれば肉の臭い、
魚を食べれば魚の臭いとなるわけで、
なんで悩むのかなと、思うのです。
ですが、悩みは解決しないといけません。
たぶん根底にある考えとして、
胃の中に入っても
臭いは逆流するのではと思っているんだと
思います。
以前にブレスケアは効果があるか?
という話を書きましたが、
食道と胃の間には
噴門という弁が付いていますので、
胃の中の臭いが口近辺まで
上がってくるということはないのです。
それよりも、
今、わたしは口臭が発生しているかもしれないという
不安感が唾液の分泌を悪くして、
口の中が乾燥することの方が、
口臭の原因になることの方が多いですね。
基本的に、木馬歯科では
○○を食べると
口臭の原因になるから、
食べてはいけないという物は
ありません。
口臭とは別の話ですが、
いつまでも自分の歯でなんでも
おいしく食べてください。
それこそが幸せです。
関連記事
-
-
臭活があってもいいんじゃない?
積極的に結婚しようとすることを 婚活 一般的にも認識された言葉なので 一発で正しい
-
-
口臭を気にしている方々
前回、日本人の8割が口臭を気にしていると 書きましたが、口臭がある方が8割ではないので
-
-
口の乾燥と口臭(4)
前回は、あしたのジョーのことで脱線してしまいましたが、 言いたいことは、口呼吸とニコチンとター
-
-
木馬歯科の口臭外来を受診する方々。
以前にも書いたことがあるのですが、 木馬歯科の口臭外来を受診する方は口臭がある方ではありません
-
-
若者に増えている「スマホ型口臭」とは?
スマホ型口臭という言葉を初めて聞きました。 若者の中で特にビジネスマンで口臭に悩む方が
-
-
統合失調症(3)即決でコンビ誕生 症状改善へ
ハウス加賀谷の相方で、5歳年上の松本キックは三重県で育った。格闘技が大好きで、自分で作ったサンドバッ