多くは舌の汚れから
気になる口の臭い。店頭には予防グッズが並び、インターネットにも口臭に関するハウツーがあふれる。
小林製薬が成人の男女約2200人を対象に行った調査では7割の人が口臭が気になると答え、4割近くの人が口臭を指摘されたことがあると答えた。
口臭はどこから来るのか。歯の汚れと考えるところだが、「大人の場合、ほとんどが舌の汚れからです」。鶴見大(横浜市)で口臭外来を担当する中川洋一さんが教えてくれた。
仕組みはこうだ。食べかすや新陳代謝ではがれた口の粘膜細胞を細菌が分解。細菌と代謝物が舌の上にたまる。舌の表面を覆う白く濁ったものがそれで、「舌苔」と呼ばれる。この舌苔が強い臭いを放つ。臭いの主成分は物が腐った時に放出される硫黄化合物で、細菌による腐敗と同じ作用が働いた結果だ。
舌苔に気付かないまま歯を磨いても臭いはなくならず、逆に臭いが強まってしまう人もいる。中川さんは「歯磨きで舌苔を口の中にまき上げてしまうため」という。
舌苔を取り除く時も注意が必要だ。歯磨きついでに舌を歯ブラシで磨くと、表面のザラザラした突起「舌乳頭」が刺激で伸びて、余計に舌苔が付きやすくなってしまう。そこで、市販されている舌ブラシか、ぬれたガーゼで舌の上をこする。1回当たり10往復程度が目安で、やり過ぎは厳禁だ。
また、歯磨きが雑な子供や入れ歯を使っているお年寄りの場合、汚れが付きやすく、臭いのもとになる。
歯磨きは手の動きを細かく、丁寧にするのがコツで、汚れがたまりやすい歯と歯の間は歯間ブラシを使う。入れ歯もなるべくこまめに洗いたい。
上の物は読売新聞日曜版に出ていたもの。
小林製薬の調べによる、7割の人が口臭が気になる?
これって多すぎないかなと思う。
まあ、アンケートなのでやり方次第で
データーはどうにでもなるのだ。
それと鶴見大の中川先生の話、
この方はわたしの先輩にもなり
学生時代にもお世話になっている。
口臭はどこから来るのか?
大人の場合ほとんどが舌の汚れとあるけど、
そんな単純な話ではない。
舌苔を取れば解決なら
口臭外来なんかいらないと思う。
関連記事
-
-
便秘続くと臭い物質増加
胃腸の調子が悪いと口臭がきつくなる――。こんな経験をした人は少なくないはず。「おならが臭いと口臭も臭
-
-
4月はスタートの季節
もうすぐ春ですね。 進学、就職と新しくスタートする人も大勢いると思います。
-
-
口臭で悩んで損していませんか?
知っていますか? 自殺者の20%の人は体臭で悩んで自殺しているそうです。
-
-
はるばる福島から口臭治療に
こないいだ、受診された方は福島から高速を使い3時間かけて口臭外来を受けに来た。
-
-
掲示板ミクル – みんなみにくるミクル
インターネットの掲示板を見てたら、 いろいろな悩みってあるんだなと思っていて、 ふと「口
-
-
木馬歯科の口臭外来を受診する方々。
以前にも書いたことがあるのですが、 木馬歯科の口臭外来を受診する方は口臭がある方ではありません
-
-
口臭と胃の関連性について
ブレスケアーなるタブレットがあり、口臭で悩んでいる人は結構使っているんです。
-
-
病的な口臭もあります。
先日来院した方は、問診にて話をしていてもわたしがわかるくらい 口臭がありました。 &nb
-
-
口の乾燥と口臭(1)
木馬歯科の口臭外来を受診する方はなぜ来院するか? 口臭があるからではないの
- PREV
- 口の乾燥と口臭の因果関係
- NEXT
- 便秘続くと臭い物質増加