口の乾燥と口臭(5)
お酒を飲むと、息が臭くなります。
終電近くの中央線の中は酒臭いです。
わたしは酒を飲まないので、すごくわかります。
木馬歯科の口臭外来を受診する方の中に、
どんな時、口臭を意識しますか?
という質問に対して、
「お酒を飲んだ時」と答える方がいます。
どんな回答でもいいのです。
わたしは、酒を飲んだ相手も臭いんだから
気にしなくてもいいと思うのですが、
患者さんが、どうにかしたいと言うのなら、
どうにかしなくてはいけないのです。
アルコールが体内に入ると、
アルコールを分解します。
中学の理科で「加水分解」ということを習ったと思います。
これは、アルコールを分解する時に、
水を消費しますよ。
ということです。
ですから、喉が渇くというか、
口の中が乾燥するのです。
そして口臭につながるのです。
モンダミンとかラボリスのような
うがい薬にもアルコールは入っています。
ですから、一瞬は爽やかになっても、
すぐに口の中は不快になります。
加水分解で水を消費したならば、
同量の水を飲むということが、
口の乾燥を元に戻すことになります。
関連記事
-
-
木馬歯科の口臭外来を受診する方々。
以前にも書いたことがあるのですが、 木馬歯科の口臭外来を受診する方は口臭がある方ではありません
-
-
フジモンの口臭は「ドブのにおい」
テレビでやっていたのをたまたま見ました。 お笑いタレントのフジモンはひどい口臭があり、5歳の娘
-
-
統合失調症(7)ついに復活ライブ 大歓声
コンビ復活の思いを加賀谷から聞いた松本は、即答を避けた。「また2人でやりたい気は、僕にもある。でも、
-
-
病的な口臭もあります。
先日来院した方は、問診にて話をしていてもわたしがわかるくらい 口臭がありました。 &nb
-
-
4月はスタートの季節
もうすぐ春ですね。 進学、就職と新しくスタートする人も大勢いると思います。
-
-
シュウカツって言葉を知っていますか?
shuukatuとパソコンで入れて、変換すると就活と最初に出ます。 これは就職活動のことですね