口の乾燥と口臭(5)
お酒を飲むと、息が臭くなります。
終電近くの中央線の中は酒臭いです。
わたしは酒を飲まないので、すごくわかります。
木馬歯科の口臭外来を受診する方の中に、
どんな時、口臭を意識しますか?
という質問に対して、
「お酒を飲んだ時」と答える方がいます。
どんな回答でもいいのです。
わたしは、酒を飲んだ相手も臭いんだから
気にしなくてもいいと思うのですが、
患者さんが、どうにかしたいと言うのなら、
どうにかしなくてはいけないのです。
アルコールが体内に入ると、
アルコールを分解します。
中学の理科で「加水分解」ということを習ったと思います。
これは、アルコールを分解する時に、
水を消費しますよ。
ということです。
ですから、喉が渇くというか、
口の中が乾燥するのです。
そして口臭につながるのです。
モンダミンとかラボリスのような
うがい薬にもアルコールは入っています。
ですから、一瞬は爽やかになっても、
すぐに口の中は不快になります。
加水分解で水を消費したならば、
同量の水を飲むということが、
口の乾燥を元に戻すことになります。
関連記事
-
-
口臭治療後のアフターケアー
口臭治療が終わって、患者さんが満足して帰ってもそれで終わりではないのです。 その場では満足して
-
-
臭活があってもいいんじゃない?
積極的に結婚しようとすることを 婚活 一般的にも認識された言葉なので 一発で正しい
-
-
統合失調症(3)即決でコンビ誕生 症状改善へ
ハウス加賀谷の相方で、5歳年上の松本キックは三重県で育った。格闘技が大好きで、自分で作ったサンドバッ
-
-
口の中の乾燥と口臭(3)
口が乾燥すると口臭は発生します。 どんな時、口が乾燥するかというと
-
-
口臭治療を受診する人
口臭治療を受診する人って? どんな人だと思いますか? 何を言ってるん