お口の健康から全身の健康を考える(3)
公開日:
:
最終更新日:2015/09/25
木馬歯科からのお知らせ
成人の8割が歯周病に罹患しているという事実。
これは、ここまでブラッシングを続けるべきというゴールが
定まっていないからなのです。
100m走であれば、100m走らないと記録が残りません。
それを、ほとんどの方が80m走ったところでやめているのです。
歯垢染色液で歯垢を染めると、
いかに歯垢が落ちていないかがわかります。
歯ブラシの当て方が違っていることもあれば、
時間が短すぎることもあります。
木馬歯科の基準では、
磨き残しが10%未満を合格としています。
ゴールと言ってもいいと思います。
1回指導しただけでは、指導とは言えません。
なぜなら、患者さんの現状でしかないからです。
指導した後に、患者さんがどのように変わったのかを
確認する必要があるのです。
何度も何度も指導を受けて、
ブラッシングは上達していくのです。
でも回数を重ねるたびに、
ブラッシングは必ず上達していくのです。
歯垢染色液により染色された値は小さいほど、
ブラッシングは上達したことになります。
その数値をプラークスコアーと言いますが、
患者さんは数値に興味を持ちますが、
口の中の感覚が変わっていくのも
わかってくるのです。
関連記事
-
-
セクハラ、パワハラは知ってるけど。
スメハラって言葉を知っていましたか? スメールハラスメントの略だそうです。 ハラスメント
-
-
いつでも夢を 84歳のチアリーダーたち。 滝野文恵さん
こないだテレビを何気なく見ていたら、84歳のチアリーダーというのをやっていた。
-
-
一体、ガンに対抗するにはどうしたらいいんだろう?
昨日、北斗晶さんが乳がんを手術したと思ったら、 夜には、速報で川島なお美さんが亡くなった。
-
-
NHK 認知症キャンペーン「アルツハイマー病 進行をくい止めろ!」
昨日、NHKの番組で題名の特集がありました。 我が国は超高齢化社会となり、 認知症や介護
-
-
今度の金曜日に口臭についての講演をします。
ポスターを載せます。
-
-
舌ケアで口臭を予防できるって本当?
新聞の記事で表題のことが話題となっていました。 木馬歯科の口臭外来を受診し
-
-
在日外国人の約7割が日本人の○○にガッカリ
表題の○○には 何が入ると思いますか? 本日は健康についての 話をしたいと
- PREV
- お口の健康から全身の健康を考える(2)
- NEXT
- 一体、ガンに対抗するにはどうしたらいいんだろう?