暦の上では
公開日:
:
最終更新日:2020/09/05
木馬歯科からのお知らせ ほぼ日手帳, 二十四節気, 立秋、処暑、白露
二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。
8月7日は立秋で、この日からは「残暑見舞い」になります。
8月23日が「処暑」と言い、暑さが止むという意味だそうです。
もうすぐ9月7日ですが「白露」と言い、夏から秋への交代期だそうです。
私は二十四節気を覚えているわけではないのです。
毎年使っている「ほぼ日、手帳」の後半に書いてあるんです。
来年の「ほぼ日手帳」は9月1日に発売されます。
私は毎年11月頃に買うのですが、LOFTなんかに行って、「ほぼ日手帳」が置いてあると、
少し暗い気分になります。今年も終わったような気分になるからです。
今年は満足できる年にできたかどうか、焦りを感じるのです。
関連記事
-
-
お口の健康から全身の健康を考える(3)
成人の8割が歯周病に罹患しているという事実。 これは、ここまでブラッシングを続けるべきというゴ
-
-
がん治療を受けられる方へ
日本歯科医師会から「がん治療を受けられる方へ」という大きなポスターを頂いた。 「お口の
-
-
木馬歯科の口臭外来の特徴
何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、他と違うのかもしれません。
-
-
どこまで、木馬歯科の口臭治療はやるのか?
あなたは洋画を観たことがありますか? カップルが、ベッドを共にして朝起きてすぐに「アイラブユー
-
-
セクハラ、パワハラは知ってるけど。
スメハラって言葉を知っていましたか? スメールハラスメントの略だそうです。 ハラスメント
-
-
口臭があることを認められて喜ぶ。
木馬歯科の口臭外来を受診する方の中には、他科を受診している方も多い。 わたしは基本的に患者さん
- PREV
- 5年かかりました。
- NEXT
- 木馬歯科の口臭外来の特徴