暦の上では
公開日:
:
最終更新日:2020/09/05
木馬歯科からのお知らせ ほぼ日手帳, 二十四節気, 立秋、処暑、白露
二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。
8月7日は立秋で、この日からは「残暑見舞い」になります。
8月23日が「処暑」と言い、暑さが止むという意味だそうです。
もうすぐ9月7日ですが「白露」と言い、夏から秋への交代期だそうです。
私は二十四節気を覚えているわけではないのです。
毎年使っている「ほぼ日、手帳」の後半に書いてあるんです。
来年の「ほぼ日手帳」は9月1日に発売されます。
私は毎年11月頃に買うのですが、LOFTなんかに行って、「ほぼ日手帳」が置いてあると、
少し暗い気分になります。今年も終わったような気分になるからです。
今年は満足できる年にできたかどうか、焦りを感じるのです。
関連記事
-
-
セクハラ、パワハラは知ってるけど。
スメハラって言葉を知っていましたか? スメールハラスメントの略だそうです。 ハラスメント
-
-
日本口臭学会の認定医
今年の8月に受けた日本口臭学会の認定医試験に合格して 認定書が送られてきました。
-
-
あなたは1万人に1人の人です。自信を持ちましょう。
木馬歯科の口臭外来を卒業した人は、幸せです。 なぜならば誰よりもすばらしい口腔ケアの方法を知っ
-
-
藤原紀香は月に1度は歯科医院へ行っている。
以前、藤原紀香の著書「藤原主義」というのを読んだことがある。 自伝のようなものだった。
-
-
ほんだ式口臭治療は結果が早い。
ほんだ式口臭治療法の特徴は結果が早いことです。 すぐに無臭化するのです。
-
-
病的な口臭もあります。
先日来院した方は、問診にて話をしていてもわたしがわかるくらい 口臭がありました。 &nb
-
-
読売新聞でも 統合失調症(1)中学生で幻聴、自己臭恐怖症に
人気の若手お笑いコンビが15年前に突然、消えた。一人が統合失調症で芸人を廃業。入院と自宅療養、社会復
-
-
健康維持は歯科治療から
上記の表題が日本歯科医師連盟から出されました。 そして、メインの題が 今、大切なこと!
- PREV
- 5年かかりました。
- NEXT
- 木馬歯科の口臭外来の特徴