*

暦の上では

公開日: : 最終更新日:2020/09/05 木馬歯科からのお知らせ , ,

二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。

8月7日は立秋で、この日からは「残暑見舞い」になります。

8月23日が「処暑」と言い、暑さが止むという意味だそうです。

もうすぐ9月7日ですが「白露」と言い、夏から秋への交代期だそうです。

私は二十四節気を覚えているわけではないのです。

毎年使っている「ほぼ日、手帳」の後半に書いてあるんです。

来年の「ほぼ日手帳」は9月1日に発売されます。

私は毎年11月頃に買うのですが、LOFTなんかに行って、「ほぼ日手帳」が置いてあると、

少し暗い気分になります。今年も終わったような気分になるからです。

今年は満足できる年にできたかどうか、焦りを感じるのです。

excellentbreath3_banner

関連記事

no image

お口の健康から全身の健康を考える(3)

成人の8割が歯周病に罹患しているという事実。 これは、ここまでブラッシングを続けるべきというゴ

記事を読む

no image

夢が叶った口臭治療

わたしは常々、口臭治療を受診された方は口臭が無くなるだけではダメだと思っているんです。 口臭外

記事を読む

no image

小学生の口臭

木馬歯科の口臭外来では原則として 子供の口臭治療はやらないようにしていました。 &nbs

記事を読む

no image

正しいこととは?

今までに色々な健康法ってあったと思うのです。 お昼の番組でみのもんたがココアが体にいいと発言す

記事を読む

no image

がん治療を受けられる方へ

日本歯科医師会から「がん治療を受けられる方へ」という大きなポスターを頂いた。 「お口の

記事を読む

no image

木馬歯科の口臭外来の特徴

何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、他と違うのかもしれません。

記事を読む

no image

どこまで、木馬歯科の口臭治療はやるのか?

あなたは洋画を観たことがありますか? カップルが、ベッドを共にして朝起きてすぐに「アイラブユー

記事を読む

no image

セクハラ、パワハラは知ってるけど。

スメハラって言葉を知っていましたか? スメールハラスメントの略だそうです。 ハラスメント

記事を読む

no image

口臭があることを認められて喜ぶ。

木馬歯科の口臭外来を受診する方の中には、他科を受診している方も多い。 わたしは基本的に患者さん

記事を読む

no image

舌が臭いんです。

会社で人と話すと、鼻を押さえられます。 気になって、 でも、虫歯はないし、歯周病ではないです

記事を読む

excellentbreath3_banner
excellentbreath3_banner
no image
ペットの歯医者さん。

ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやってい

no image
木馬歯科の口臭外来の特徴

何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、

no image
暦の上では

二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。 8月7

no image
5年かかりました。

もうほとんどの学校は8月中に新学期と言っていいのかわからないけれど、授

no image
残暑は厳しいけれど

もう少しの我慢です。 冬になったら、寒くて夏の暑さが恋しくなるん

→もっと見る

PAGE TOP ↑
FX初心者