若者に増えている「スマホ型口臭」とは?
スマホ型口臭という言葉を初めて聞きました。
若者の中で特にビジネスマンで口臭に悩む方が
増えているそうです。
その原因がスマホの普及にあるというのです。
なぜなら、操作に熱中するあまり、
姿勢がうつむきになり、
物理的に唾液が出にくくなる、
交感神経が優位になり、
益々唾液が出にくくなるというのです。
その結果、口の中が乾燥するのです。
このようなものを
スマホ型口臭と言うそうです。
関連記事
-
-
はるばる福島から口臭治療に
こないいだ、受診された方は福島から高速を使い3時間かけて口臭外来を受けに来た。
-
-
口臭とオナラは関係があるのか?
あるわけないがない。 でも、口臭外来専門でやっている先生が あるとこ
-
-
4月はスタートの季節
もうすぐ春ですね。 進学、就職と新しくスタートする人も大勢いると思います。
-
-
口臭と食べ物は関係があるのか?
木馬歯科の口臭外来を受診される方の質問で多いのが、 ○○を食べた時に特に口臭を感じるというもの
-
-
病的な口臭もあります。
先日来院した方は、問診にて話をしていてもわたしがわかるくらい 口臭がありました。 &nb
-
-
口の中の乾燥と口臭(2)
口の中が乾燥すると、口臭がすることがあります。 それは唾液の分泌が少ないと
-
-
フジモンの口臭は「ドブのにおい」
テレビでやっていたのをたまたま見ました。 お笑いタレントのフジモンはひどい口臭があり、5歳の娘
-
-
便秘続くと臭い物質増加
胃腸の調子が悪いと口臭がきつくなる――。こんな経験をした人は少なくないはず。「おならが臭いと口臭も臭
- PREV
- 口臭チェッカーは信用できるか?
- NEXT
- 臭活があってもいいんじゃない?