口臭治療が終わって
木馬歯科は口臭治療が終わった後のケアも怠りません。
なぜならば、患者さん自身が不安になるからです。
患者さんの多くは現在の口臭の状態はわからないのです。
わからないから不安になる。
どうやって、口臭の有無を確認するかが課題になります。
ある人は、毎日のように家族に息を嗅いでもらったりする。
毎日チェックする方も大変ですし、
正直に「口臭はない」と言えば、
「本当のことを言ってくれ」などと言われてしまうのです。
一人暮らしだったら、チェックしてもらえる相手もいません。
以前にいたのですが、口臭チェッカーなるものがあります。
その方は、1日に何十回と口臭チェッカーに息をかけては
その数値を気にしています。
そして、再発しましたと、連絡がありました。
再診で、口臭チェッカーのメモリが振れたのですが、なぜですか?
と質問されました。
木馬歯科には数百万円する口臭測定器を2台用意してあります。
口臭測定器って口臭が測れるのでしょうか?
いったい、口臭ってなんなんでしょう。
口臭測定器とは、ある口臭の原因となるであろうガスの濃度を測定する器械です。
でも、その口臭の原因となるガスがどのくらいあるのかと言えば、
2万種類以上と言われています。
よくわからないんです。
大学病院の口臭外来へ受診すると、
7種類くらいの口臭測定器で測定するらしいです。
口臭外来へ受診するような人は、
口の清掃は誰よりもきちんとやっているのです。
ですから、大げさな口臭測定器でも
基準値以下の結果しか出ません。
そして担当医に「あなたには、口臭はありません」と言われるのです。
そう言われて、患者さんは「ああ、よかった」とは思わないのです。
患者さんは「先生、治してください」と詰め寄ります。
しかしながら、「ないものは治せない」と断られるのです。
そして、患者さんは放浪してしまうのです。
そういった方を3人ほど診てきました。
つづきます。
関連記事
-
口臭治療を受診する方って?8割の方が口臭を気にしている。
日本人の8割の方は口臭を気にしているのです。 ですから、木馬歯科の
-
真剣な救いを求めて1
口臭を治すって、患者さんにとってどういうことなんだろう?これは、今年の課題いや、永遠の課題になるかも
-
花粉症でもないのにマスクが必需品
そろそろ花粉症の季節となりました。 外出するのに、マスクが欠かせない人もいます。 インフ
-
読売新聞の最近の記事から
これは、最近の読売新聞の記事を集めたものです。 どうですか、日本人
-
大学病院の口臭外来から
イオン武蔵狭山店の中にある木馬歯科です。 うちへは、有名大学病院の口臭外来から転医して来る患者
-
口臭が原因で親子関係までも
リアルタイムの話はあまりできないので、 患者さんとの話は真実ではあるけれど、 過去にあっ
-
口臭が気になるようになったきっかけは?
木馬歯科の口臭外来を受診する方は、口臭がある方ではないのです。 ここだけ聞
-
口臭は遺伝するのか?
埼玉県狭山市で口臭外来をやっている 木馬歯科です。 口臭外来では受診