*

舌ケアで口臭を予防できるって本当?

公開日: : 最終更新日:2016/09/26 木馬歯科からのお知らせ ,

新聞の記事で表題のことが話題となっていました。

 

木馬歯科の口臭外来を受診した方が1000人近くになりました。

その多くの方が口臭の原因は口の中にあると考え、

特に舌が白かったりすると、これこそ臭いの原因と考え

一所懸命に舌苔を擦っていました。

 

舌の苔(ぜったい)を取ると、舌は赤く見えます。

一見するときれいになったように見えますが、

その方は、口の状態に満足したかと言うと、

悩みは消えません。

今度は、口の感覚について違和感を持ちます。

口の中が乾く、ベタベタするなどの感想です。

 

木馬歯科では、極度の舌の清掃は勧めていません。

まず、その方の舌が異常なのか正常なのか口腔アトラス(写真集)を見せて、

異常な状態ではないことを確認します。

言葉では表現できないのですが、薄っすらと白いのが正常なのです。

 

稀に、舌を擦りすぎて出血している方もいるのです。

 

やはり、患者さんの話を聞いて、口臭の検査をして、

原因をわかりやすく教えるのが、口臭の悩みを解決する近道です。

 

木馬歯科の口臭外来の流れは、問診40分。

検査40分。

原因の解説とこれから家でやるべき対策についての説明1時間。

となります。

 

診療室だけで口臭が解決するわけではなく、

的確な患者さん自身の行動をして初めて解決するのです。

excellentbreath3_banner

関連記事

no image

セクハラ、パワハラは知ってるけど。

スメハラって言葉を知っていましたか? スメールハラスメントの略だそうです。 ハラスメント

記事を読む

no image

痛くなる前に。

こないだ読んだ資料によれば、日本人は2%、アメリカ70%、イギリス80%、スエーデン90%なんです。

記事を読む

no image

日本口臭学会の認定医になりました。

ちょっぴり自慢します。   今年の8月に受験した。 日本口臭学会の認定試

記事を読む

no image

お口の健康から全身の健康を考える(1)

これは、健康に関心のある方なら常識と言えるのではないでしょうか? でもわかってはいても、具体的

記事を読む

no image

秋が近い。

こないだまで、仕事が終わって外に出る7時頃は夕焼けがきれいだと思ったものだ。 それが今は、夕焼

記事を読む

no image

春は異動の季節

3月末までに治して欲しい。 こういう要望の患者さんが多い。  

記事を読む

no image

小学生の口臭

木馬歯科の口臭外来では原則として 子供の口臭治療はやらないようにしていました。 &nbs

記事を読む

no image

夢が叶った口臭治療

わたしは常々、口臭治療を受診された方は口臭が無くなるだけではダメだと思っているんです。 口臭外

記事を読む

no image

ペットの歯医者さん。

ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやっていて、咬まれたことがあるのでペッ

記事を読む

no image

歯科衛生士法(2)

前回、歯科衛生士法を作ったのは アメリカ人であるマッカーサーだと書きました。  

記事を読む

excellentbreath3_banner

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

excellentbreath3_banner
no image
ペットの歯医者さん。

ペットブームだそうですね。 わたしは小6の時にサッカーをやってい

no image
木馬歯科の口臭外来の特徴

何が、他の口臭治療と違うのか? ずっとお付き合いするというのが、

no image
暦の上では

二十四節気という季節の移り変わりを示す言い方があります。 8月7

no image
5年かかりました。

もうほとんどの学校は8月中に新学期と言っていいのかわからないけれど、授

no image
残暑は厳しいけれど

もう少しの我慢です。 冬になったら、寒くて夏の暑さが恋しくなるん

→もっと見る

PAGE TOP ↑
FX初心者